何か物を買う時に迷うことがあります。
私は迷ってしまった時は必ず、自分自身に問うていることがあります。
「買う理由が値段ならやめておく。迷う理由が値段なら買えばいい。」です。
私なりの言葉になってますのでそっくりそのままというわけではありませんが、
タイトルの言葉を聞いたことがある人は多くいらっしゃるかもしれません。
私は「やめておく」というより「よく考える」という方がしっくりきています。
私が最初にこの言葉に出会った時は、いまいち意味が理解できませんでした。
今ではその言葉を物を選ぶ際の判断基準にしているわけですが、
そこに至るまでには日々の生活で買い物をしていく中で、失敗した経験も多くしてきました。
失敗しながら反省して少しずつその意味を自分なりに理解して今に至ります。
「買う理由が値段ならやめておく。迷う理由が値段なら買えばいい。」
私なりの考え方をまとめてみたいと思います。
安い物を買うことが目的ではないはず
後々になって思い返していくと、「失敗した」と思った買い物はどういう時か。
大体値段で買っていたことがほとんどだということに気付きました。
セールなどで値段が下がっている時はどうしても値段のインパクトが大きく入ってきます。
「安くなっていてお得だから買おう」
「安いのは今だけだろうから買っておこう」
買う理由が値段になってますよね。
買い物をする目的は「欲しい物を買いたい」であって「安い物を買いたい」ではないはずです。
ここで判断基準がズレてきてしまいます。
ズレた状態で構わず衝動買いをしてしまうと買った後に「失敗した」というケースになってしまう可能性が高くなります。
なので値段を見て購買意欲がそそられたとしても、いったん立ち止まって
「買う理由がお金になっていないか」
「自分が本当に欲しい物なのか」
を考えてみると冷静になって、後悔しない判断に繋がるかと思います。
買い物の判断基準を「値段」ではなくて「物」に向けられるようにする。
対して売る側としてはとにかく売るために値段を全面に出してきます。
その中で買う側としてはその値段に惑わされず「物」に判断基準を向けるのは、簡単なことではありません。
だからこそ、私自身も迷った時は「買う理由は何か」を毎回自分自身に問うように意識しています。
それだけでも「この買い物失敗したな〜」と感じることが少なくなりました。
それでも全く無い訳ではありませんので、まだまだではありますが…。
値段で迷っているということは本当に欲しいからこそ
値段で迷うということは、想定以上に金額が高いことがほとんどだと思います。
欲しくないものだったり、どちらでもいい物だったらそもそも高ければ買うかどうかで迷うことがないと思います。
「高いからいいや」
それで終わりだと思います。
欲しい物だからこそ「欲しい気持ち」と「でも値段が高い」で迷いが出てくるものだと思っています。
私自身迷っている時は「自分が本当に欲しいもの」だと思ってできるだけ前向きに検討するように意識しています。
最近買った物の中でも「頑張って買った」いわゆる自分の中で「高いな〜」と感じたけれど奮発して買ったものは、どれも満足しています。
永く使えるものだし使っていると愛着も湧いてきます。
当然すぐに買い換えようという気持ちにもならないので、結果的に買って良かったと思えるものが多いです。
もちろん中には欲しいけど今では手が届かない買えないような物も出てきます。
私の今の手持ち周りの物も当時は買えなかったけれど長年「いつかは手に入れたい!」と思っていて何年かして本当に自分の手に渡ってきたという物がいくつかあります。
やはり「欲しい!」と感じたものは一旦諦めたとしても潜在的に意識しているんだなと思いました。
だからこそ、迷う理由が値段なら遅かれ早かれ買う可能性が高いので頑張って買っても無駄にならないのかなと思いながら買う決心を固めることもあります。
ちょっと自分自身に納得させるための口実みたいなのになってますが…。
それもそれでありかなと。
それでは、また次回。
コメント