【シンプル化】身の回りはちょっと工夫すればスッキリ見せることができる

何かと生活する上で幾らかの物は必要です。

「物が少ない」とか「身の回りがスッキリしている」と周りから言われることが多々ありますが、私自身持ち物に関して、極端に少ないわけではないと思っています。

不要な物は意識的に手放すようにはしているものの、必要な物は必要なだけ持ってますし数だけで言うとそれなりにある方でしょう。

持っている物は何かと見られるので、その見せ方を意識するだけでも「スッキリしている」と印象を与えることができると思っています。

今回は私が普段特に意識していることをまとめていけたらなと思います。

スポンサーリンク
目次

服はブランド物よりシワやヨレがないスッキリした服

服をはじめ、身に付けている物はその人を一目で表す鏡だと思っています。

なので服にはそれなりに拘っているものがあります。

ではブランド物や高価な服を身に纏うのかと言われると、そういうわけではありません。

拘る部分は「シンプル」と「清潔感」です。

どんなに良い素材を使った服やブランドの服でもシワやヨレがあると、それだけでせっかくの良さが失われてしまいます。

反対にそれらだけでもきっちりしていれば、それだけで印象良く見えたりします。

私の服の多くがUNIQLOを占めています。

仕事の時もUNIQLOのジャケットやカットソーを頻繁に着ています。

「シンプルなデザイン」と「手軽に替えられる」という所が気に入っています。

どれだけ綺麗に使っていても次第に使用感は出てきてしまうので、洗濯でつくシワやヨレが目立ちやすくなってきます。

そのタイミングで「これ高かったんだよな」とか「もう手に入らないんだよな」ということになると、どうしても替えることに対してのハードルが生まれてしまいます。

私がUNIQLOにしているところは、例えばカットソーだと毎シーズン同じ(細かな改良はありますが)ラインナップが出てくれるので、毎シーズン買い替えることができます。

今まで着ていた服は店舗内でリサイクルしてくれる回収ボックスがあるので、そこに引き取ってもらって同じ数だけ買い替える。

それをすることで手放すハードルを極力小さくする意識を持っています。

シーズンごとにこのサイクルをすることで服を必要な分だけ増やすことなく、かつ「シンプル」で「清潔感」を満たせるように意識しています。

こうして少し前までは「UNIQLOいいや」と思っていた自分がいましたが、今は「UNIQLOいい」と思うようになりました。

着心地も十分良いです。あと、どこでもすぐに手に入るのが良いですね。

私の感覚ですが、毎日着る服に関しては3.4着程度あればそれを着回していると使用感が出るタイミングとそのシーズンオフのタイミングが重なっているように思います。

なので「まだ着られそう」とか「ちょっと勿体無いな」という思いも少なく、手放しやすくなるような気がしています。

カバンの中は定位置を決めて収納する

普段持ち歩く物はどのような物から数まで、人それぞれだと思います。

あまりカバンの中は他の人から見られないと思われるかもしれませんが、物を取り出したりちょっと開けた時に意外に見えてしまうものです。

整理されているか乱雑に入っているかは、一瞬見えただけでも分かってしまいます。

私も仕事で顧問先に伺ったりした時に、顧問先の方の目の前でバッグから決算書などの資料を取り出すタイミングがあるので、マイナスな印象を与えないようにバッグの中は結構意識しています。

意識している部分は「必要な物を必要なだけ持つ」ことと「定位置に入れる」こと。

あれもこれもと持ち物が多くなればなるほど、整理収納が難しくなってしまいます。

自分の1日の外出中の生活をイメージしながら、必要な物を選んでいきます。

必要な物が厳選できたら、それをバッグのどこに収納するか決めていきます。

この場所がいわゆる「定位置」で、決まった場所に決まった物があれば無くすことも少なくなるし取り出す際にもスムーズです。

例えば暗闇でバッグの中身が見えなくても取り出したいものがスッと出せるので、これも定位置化のメリットかと。

(そもそもそのような機会が無いと思わるかもしれませんが、車で運転していると停車している時に財布を出したり何かと物を出す機会が多くあるのです)

このようなことを意識しているとバッグの中身で把握しきれていない物が出てくることはまず無いし、その場でガサガサ探し回る時間も減るのでスマートです。

良い習慣になっていると思っています。

デスクの上は物を置きっぱなしにしない

私のルールとしてデスクの上に物を置きっぱなしにすることはしないようにしています。

ただPCは置いておかないと不便なので、それはさすがに良しとしています。

仕事場のデスクだと、何かと資料や筆記具を上に置いておくのが当たり前みたいになっていると思います。

使う時に置くのは致し方無いですが「置きっぱなしをしない」ということを徹底しています。

具体的には「使うときに出して、終われば片付ける」これを徹底するだけです。

よく小さい頃に親に怒られていました「使い終わったら元の位置に片づけなさい」と。

これをデスクの上で実践しているだけです。

私が席を離れるときはデスクの上にあるのは常にPCだけなので「何も無い。すごい」と言われることがありますが、私からしたら当たり前のことで、何もすごいことをしている気はしません。

仕事が終わったらデスクにある資料は必ず元の位置(ロッカーや資料保管スペース)に戻してから退社する。

これをすると自分の中でも「今日もお疲れ様」とスイッチが切り替わって気持ち良く帰ることができます。

そのまま資料を置いて帰ると中途半端に帰る感が残ってしまって何かスッキリしません。

それに物がなければ普段の掃除も簡単です。

普段から物が置きっぱなしだとデスクの上って意外と掃除できずにずっとそのままということがあります。

私はそんなことなくノートP Cだけなので、デスクの拭き掃除もすぐにできるので毎日清潔に使うことができています。

コード類はできるだけ見えないように隠す

現代ではデジタル機器を使わずに生活するのが難しくなってきました。

デジタル機器にコードは必要不可欠。

使う事だけを考えると繋げておけば良いかもしれませんが、それでは見た目があまりよろしくない。

配線回りを見ただけでも「スッキリさ」とは正反対の見え方になってしまいます。

しかしコード類を無い中で生活するのは、ほぼ不可能に近いです。

なので目につきにくいように、見えにくいように隠してしまうことを意識しています。

私の自宅では配線ボックスを活用しながら、配線系は決まった場所に固めて極力コードが見えにくいように工夫しています。

どうしても家電の設置場所の関係でコードを伸ばさないといけない場合は家具に這わしてパッと見ではコードが伸びてるように見えないようにしています。

オフィスはコード類で溢れかえっています。特にデスクの足元がすごいことになっています。

これに関しては自分の力だけではどうすることもできません。

なので奥に押し込んで自分からは見えないようにしています(笑)

そもそも足元なので目立つ箇所ではなくパッと見では見えないので、これはこれで良しとしています。

コードが見えないだけでも部屋がスッキリして見えます。

反対にコードが見えるとそれだけでも生活感が一気に出てきてしまいます。

全く見えないようにするのは無理なので、少なくとも目立たないようにする意識するだけでも部屋の雰囲気が変わってきます。

どれもちょっと工夫しているだけで、無理して頑張ってやっている事は一つもありません。

無理してやっても続かないので。

スッキリさせたいのであれば、そうなるようにまずは自分の中で意識すること。

意識すれば行動が変わるし、それに伴って結果(シンプル化)が形になって見えてくるはずです。

それをできる範囲で続けていけば良いのかなと、自分の中では思っています。

何か参考になることがありましたら幸いです。

それでは、また次回。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次