合格するために日々の受験生活で意識すること。

合格するために勉強することは当然のことですが、その勉強も自分で何か意識をして取り組んでいるかどうかで取り組む姿勢が全く違います。

受験生活が長くなればなるほど、「勉強すること」自体が目的になってしまいがちです。

「合格するために」勉強しているはずなのに、その意識が薄れてきてしまうと結果に結びつくのが難しくなってきてしまいます。

気持ちの面もありますが、そういったことにならないように普段の勉強から「本試験を意識する」ことを習慣つけることが大切だと思っています。

本試験を意識すれば必然と「合格するためにどうするか」を考えるようになるはずです。

スポンサーリンク
目次

普段の勉強から本試験を想定する

本試験を意識するようになると解いている問題が本試験で出題された場合の立ち回り方や時間配分など、解くことだけではなく実際の試験で出題されたらどう対応するかを考えることになります。

私はよく問題を解いている時に「本試験だったらどんな問題で来るだろうか」と想像を常に膨らませていました。

普段から解いている問題がそっくりそのまま出題されるとは限りません。違った切り口で出題されることもあるでしょう。

そうやって考えていると自分の知識に穴があることに気付いたり気になることが出てきます。

そこをテキストに戻って再確認したり、メモをするといったことをよくしていました。

自分が苦手な論点や知識が浅いところを特にそうやって掘り下げていくことで、どんどん理解が深まっていきます。

あと本試験では制限時間がありますので、時間に意識を向けることも大切です。

普段の勉強から時間を意識して速く正確に解答できるように訓練を積む必要があります。

私はその時間を意識することで、時間に追われるとミスが多くなるという発見をしました。

普段から時間をあまり意識せず、目の前の問題を解くことだけに集中していたら気が付かなかったことでした。

それに気が付いてからは必ず普段の問題を解く時も時間を測ることを徹底して、問題を解いた所要時間をメモするようにしていました。

そうすることで2回目3回目と繰り返し解く時に前回の時間を切りつつ正答する意識が強くなるので、普段の勉強でも緊張感を持って取り組むことができていました。

本試験では周りの環境と解答時間に追われて想像以上に緊張します。

本試験の環境を再現するのは一人では難しいですが、時間の緊張感は普段の勉強でも対策することはできます。

得点(結果)より内容(過程)

本番では結果が全てです。本番で合格点が獲れたら合格できるし、合格点に1点でも満たなければ不合格です。

得点は自分が問題を解いた過程の結果です。

普段の学習の時から得点にこだわることも良いですが、結果の良し悪しに限らず必ず内容はより細かく観察しましょう。

よくあるのが、得点が良い時に見直しが疎かになるケースです。

間違っていたら復習して次は正答できるように対策するのはもちろんのこと、正答していてもその問題を解いていた状況を思い出しながら観察してみてください。

しっかり理解できている上で正当できているか。所要時間は適正か。何も引っかかるところが見当たらなければ次も大丈夫でしょう。

うろ覚えで記入していたらたまたま正解だった。迷いながら時間を使って解答した。という結果だったらまだ改善の余地がありそうです。

本試験でしっかり得点するために普段の勉強の時の正解(結果)だけで満足しないように、良い時こそ自分の解答用紙をよく観察する習慣を身につけるようにしましょう。

そこから自分の課題や発見が結構見つかることも少なくありません。

日々の勉強に緊張感を持つ

私は普段の勉強時間でどれだけの緊張感を持てるかが大切だと感じています。

「本試験を意識する」ことが日々の勉強に緊張感を持たせる一つの方法だと思っています。

ダラダラと3時間勉強するより、緊張感を持って1時間勉強する方が身に付くことも多いでしょう。

それだけ緊張感がもたらす効果は大きいです。

その緊張感は本試験での緊張に慣れる訓練にもなります。

私は仕事しながら勉強している時は、勉強時間の確保が本当に難しかったです。

仕事の昼休みの30分を確保して15分問題を2題解くことがありました。

どれか1題でも時間を押してしまうと昼からの仕事に間に合いません。

朝の仕事に行く前に問題を解くこともしていました。

遅れると準備が遅れて仕事に遅刻してしまいます。

ちょっとしたことですが、そんな時間に追われる緊張感を覚えながら問題に取り組むことで、本試験で緊張しながらも正答できる力が培われてきたのかなと今になってはそう思っています。

それでは、また次回。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次