【朝勉強のススメ】集中力が続かず頭に入らないという人へ|朝の時間を大切にすれば心に余裕も⁉︎

毎日朝起きてからどのように過ごしていますか?

YouTubeを観ているとYouTuberさんがモーニングルーティンをアップしている人も多く、気になって興味本位で観たりすることもありましたが、過ごし方は本当に十人十色ですね。(こんな優雅な事を毎日朝にしてるの?と半信半疑になったりすることもありますが…)

それに比べ私は人様に見せられる程のことはしてませんが、受験生の時は朝は毎日欠かさず勉強していました。

今になってはその時間はブログを書いたり、読書や実務の勉強の時間に置き換わっています。

受験勉強していると、1日の勉強時間をどこでどれだけ確保するか考えなければなりません。

朝型や夜型によって学習スタイルは変わってきますが、どちらかというと勉強は仕事終わりから夜にかけてされる人が多くいらっしゃるのではないかと思います。

今回は夜に勉強するのが習慣になっている人や朝に勉強したことがない人へ、私自身が朝に勉強して良かったなと感じたことをお伝えできればと思っています。

良さそうだなと思ったら朝の時間を生活にちょっと取り入れてやってみていただければと思います。

スポンサーリンク
目次

朝は頭がリフレッシュされてスッキリしている

朝といってもまず、夜しっかり睡眠が取れていることが前提です。

睡眠をしっかりとって朝起きたら頭の疲れも取れているので、スッキリした状態になっています。

頭がリフレッシュした状態の朝に勉強をすることで結構集中力が続きますし捗ったりもします。

あと、朝の空気は澄んでいるので気持ちも落ち着きます。そういった意味でも勉強が捗りやすいのかと思っています。

私も受験生の時は、朝は必ず決まった時間に起きて、ゆっくり落ち着きながら勉強時間に充てるようにしていました。

早起きして勉強すると、心にも余裕ができる⁉︎

これは朝勉強することによる最大の副産物だったと思っています。

①朝早起きしたら余裕を持って1日がスタートできる。

②朝勉強しておけば、日中の仕事が忙しくて夜に思うように勉強できなくても自分を許せる。

①は言わずもがな、早起きして勉強するので、その後の支度も余裕を持って準備できます。そうすると1日が余裕を持ってスタートできるので、良い1日を過ごしている充実感を感じられます。

時間に追われて余裕が無いとできることもできなくなりますし、それが毎日続くと1日が嫌になってしまいます。

それよりかは少しでも余裕を持って動く方が落ち着きますし、精神的にも楽です。

②は仕事をしていると、どうしても忙しかったり疲れたりしたら、夜の勉強を圧迫してしまいます。仕方無いで割り切ればそれまでですが、毎日続くとストレスも溜まりますし、何より勉強のモチベーションが下がります。

社会人が試験を志半ばで諦めてしまう原因の多くはこの辺りからくるのでないかと思っています。

朝に少しでも勉強をしていれば、仮に夜にできなかったとしても「朝最低限勉強したから大丈夫!また明日の朝から頑張ろう」と気持ちの切り替えもしやすいです。

受験生活が長くなる難関試験に挑戦されている人ほど、小さなストレスの積み重ねが後に響いてくることがあります。

自身のメンタルをコントロールするといった意味でも、朝の時間を有効活用するのも一つの方法です。

今日はダメだと感じたら、すぐ寝る

仕事終わりの夜とかに勉強をしていると、なかなか集中力が続かなかったり頭に入らなかったりした経験があるという人も多いのではないでしょうか。

専門的なことはわかりませんが、自分が思っている以上に頭は1日で疲れているんだろうなと思っています。

頭が仕事で疲れている上に、さらに勉強しようとしたら当然パフォーマンスは落ちますよね。

私も受験勉強をしていて仕事終わりの夜に勉強することももちろんありましたが、頭に入らない日は本当に何も覚えられないし集中力も続きませんでした。

そういう日があったら私は諦めてすぐ寝ることにしていました。

「合格するためには無理してでも勉強しなければ…」と勉強をしないといけないという焦りの気持ちから、そういう思いが出てくるはずです。

しかし、そういう日は無理してやったところで身につかないし時間だけが過ぎていきます。

試験に合格するために必要なことは勉強時間(量)だけではなくて合格するための能力(知識・試験対策)を身につけることです。

『少ない時間でもしっかり能力が身につけば合格はできます。それを忘れてはいけません。』

…と、自分に言い聞かせて大人しく寝てました。「明日の朝に今日できなかった分巻き返すぞ」と心に決めて。

勉強量が多い試験に挑戦している人は、バランス良く時間を使おう

私が挑戦していた税理士試験は学習量は相当な量でした。朝だけで全ての学習量をカバーできるものでは到底ありませんでした。

仕事終わりの時間で勉強しつつ、時間が取れず無理な日があれば次の日の朝に回したり、順調な時は朝は理論の暗記の時間に使ったりと、朝の時間を有効活用しながらバランス良く1日の勉強をこなしていました。

人それぞれ朝型と夜型があると思いますが、勉強内容によっても朝の方が集中してできるものと夜の方が集中できるものがあると思います。

私は朝型か夜型かというと、どちらかというと朝型でした。

勉強内容も私は暗記ものは朝の方が集中して取り組めましたので、理論学習は朝にすると決めていました。計算学習はまとまった時間を要することが多かったので夜にするようにしていました。

このように人それぞれ違う部分が必ずありますので、一番合っているスタイルを見つけることも効率よく勉強を進めていく一つの方法になります。

これから朝に勉強してみようと考えている人へ【まず30分程度から勉強してみよう!】

これから朝の時間を勉強時間に使いたいという人は、まず30分程度確保するところから始めてみましょう。最初はもっと短くても構いません(15分とか)

どちらかというと、最初から無理していきなり長時間確保しようとしない方が良いです。

朝の勉強は心の余裕を持ちながら落ち着いてするということが大きなメリットだと思っています。

それを毎日続けることで勉強も自然と積み重ねることができますし、何より続けることにより自信もついてきます。

モチベーションを維持するためには自分に自信を持つということはとても大切です。

結果的に1日が気持ちよくスタートできるので、心に余裕も生まれてきます。

そう考えると朝早起きして勉強することにメリットはたくさんありますが、デメリットは思い浮かびません(早起き=眠たい=デメリット→これに関しては生活習慣で改善されると思うのでデメリットとはあまり思っていません。)

最初は数十分だけでも充実感を感じられると思います。

この記事を読んでくれた皆さまの朝の時間が少しでもより良いものになりましたら、とても嬉しいです。

それでは、また次回。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次